知っておきたい水のこと 〜各種水の比較〜
加工の度合い
加工の度合いにより、ナチュラルウォーター・ミネラルウォーター・ボトルドウォーターに分類できます。
ナチュラルウォーター | ナチュラルミネラルウォーター |
---|---|
特定の水源から採水された地下水。 沈殿、ろ過、加熱殺菌以外の物理的・科学的処理を行わない。 | ナチュラルウォーターのうち鉱化された地下水(地表から浸透し、地下を移動中又は地下に滞留中に地層中のミネラルが溶解した地下水)。 |
ミネラルウォーター |
---|
ナチュラルミネラルウォーターを原水とし、品質を安定させる目的などのためにミネラル調整、ばっ気(水に空気を送り込んで溶け込ませること) 、複数の水源から採水したナチュラルミネラルウォーターの混合などが行われているもの |
ボトルドウォーター |
---|
ナチュラルウォーター、ナチュラルミネラルウォーター及びミネラルウォーター以外飲料可能な水(蒸留水、純粋、河川の表流水、水道水など) ※RO水・・・純水 水道水、浅井戸水、河川水などを純化し、一方ミネラル分をなくした水 |
軟水・硬水
軟水 | 硬水 |
---|---|
素材の旨みや香りを引き出しやすいので和食全般に適している。 | 肉の臭みを抑えたり、アク汁を取りやすくするため洋食に適している。 パスタを茹でる時に使うとコシが出る。 硬水で入れるとエスプレッソの場合は却って苦みや渋みが抑えられ、まろやかになると言われている。 |
日本茶や、紅茶、コーヒー、及びウィスキー等の香りを引き出す効果があるといわれる。 赤ちゃんの調乳には硬度が0mg/Lが適している。石けんや洗剤が泡立ちやすいので、洗濯や浴用にも適している。 |
カルシウムとマグネシウムを多く含むため運動後の水分補給に適している。 胃腸に負担ををかけやすいので、胃腸が弱い人や抵抗力の弱い人が飲むとお腹を壊すことがある。 |
バナチュラ(28) 森の水だより(33) アサビバナジウム天然水(29) クリスタルカイザー(39) ボルビック(60) *( )内の数値はは硬度を表します。 |
コントレックス(1468) ヴィッテル(315) ペリエ(400) エビアン(304) *( )内の数値はは硬度を表します。 |
100ml当たりの成分 | バナチュラ | アサヒバナジウム天然水 | 森の水だより | クリスタルカイザー | ボルビック | コントレックス |
---|---|---|---|---|---|---|
カルシウム | 0.6 | 0.75 | 0.75 | 0.64 | 1.15 | 46.8 |
マグネシウム | 0.3 | 0.26 | 0.53 | 0.54 | 0.8 | 7.48 |
カリウム | 0.1 | 0.05~0.16 | 0.37 | 0.18 | 0.62 | 0.28 |
ナトリウム | 0.5 | 0.31~0.62 | 0.88 | 1.13 | 1.16 | 0.94 |
バナジウム | 13.2μg | 6.2μg | - | 5μg | - | - |
硬度 | 28 | 29 | 28.8~42.2 | 38 | 60 | 1468 |
井戸の種類
淺井戸 | 深井戸 |
---|---|
地下の岩盤より上を流れる地下水を利用した井戸です。 | 地下の岩盤より下を流れる地下水を利用した井戸です。 |
バナチュラは深井戸水です。
天然水のバナチュラは地下100mの不透水層の下から採水しており「深井戸水」と呼ばれます。
約100年前の雪解け水から出来た地下水を空気に触れさせず濾過・殺菌した飲料水です。
日本の水道水
日本国内の水道水で、事故などをのぞけば、直接飲用できないものはありません。
そのくらい厳しい基準で浄水されています。
ただ、マンションなどの貯水タンクに一時的に貯められる水 は汚染されている場合が多々あります。
また水道水には多くの残留塩素が含まれ、残留塩素に含まれる酸素は活性酸素として発がん性物質であるトリハロメタンを発生させることもあります。
2011年3月の東北・関東大震災の影響で、福島第一原発が大きな被害を受けた際、ニュースなどでも報道されたように、家庭で使用する水道水からも微量の放射性物質が検出された地域があります。
一時的ではありましたが、乳児については国の基準を超える放射性物質が検出されています。
これまで赤ちゃんのミルクや小さい子供に飲ませる水として水道水を使っていた家庭は今後も心配が絶えないことと思います。